こんばんは。朝晩は冷えるのに、日中は汗ばむ陽気です。ヒートテックをいつ着ようかと迷っている今日この頃であります(*´з`) もうすぐ近所に(車で25分くらいもかかるのですが(‘;’))「ユニクロ」がオープンします。安物買いの私には朗報なのですが、もっと近所にある「しまむらの」方がやっぱり便利かなって思っています(‘;’)
ところで、人の性格ってなかなか変わらないですよね。私も今までJCだとかライオンズクラブとか職場とか地域社会とか様々な人間関係を見てきました。同じような性格の人ばかりの集団なら人間関係で苦労することもないのでしょうが、一癖も二癖もあるような人が一人でもいるとみんなが巻き込まれてしまいます。でも当の本人にはその自覚がまったくありません!そこが苦労をするところでもあります。
子供の集団の中にそんな子がいたとしても、子供だからで済むのですが、いい歳した大人の集団の中にそんな人がいると本当に厄介なことになります。
誰かが気付かせてあげればいいのですが、なかには何を言っても弁解ばかりして自分の非を認めようとしない人もいます。俗に言うモンスターなのでしょうか(+_+) 普通の良識ある人だと自分が周りを不快にさせていることに気付いたり、誰かに指摘されると改めようとするのですが、モンスターは正当化してしまいます。そして自分のことは棚に置いて、人ばかり責めます。
こういう人は哀れな人だと思います。いかに立派なことを言っても、いかに仕事が出来ても、心の底から慕われることはないでしょう。このまま気付かないまま一生を終えるのか、気付いて悔い改めて生きていくのかでは大きな違いです。
人には我慢の限界があるのかもしれません。でも、のんびり屋で喜怒哀楽の少ない私にはずっと我慢が出来ます。それは優しさと言うより割り切りに近いかもしれません。
昔、父から言われたことがあります。どんなに目にあわされても、どんなに理不尽なことがあっても、腹だけはたてるなと。(具体的に父は、「糞をかけられても腹をたてるな」と言っていました(‘;’))
私なりの解釈ですが、その人のすべてを憎むのではなく、良いところは認めてあげて、心無い言葉にも正面から受け止めず、こんな人もいるんだと割り切って付き合えば怒りも少しは収まるのかもしれません。
自分が好きな私は、いつまでも尾を引くのが嫌です。さっさとリセットして明日は良いことありますようにって生きていく方が楽しいと思うのです(^。^)y-.。o○
《END》