こんにちは。8月に入って1週間が経ちましたが、相変わらず日中は35℃前後まで気温は上がり、おまけに新型コロナウイルスの感染者数は連日のように最多を記録して、疲れもドット出てしまいます。
政府の政策が経済を回すことを優先にしているため、今までのように行動の制限もなく、個人が感染予防をどれだけ徹底しているかが問われます。
3年ぶりに地元の夏祭りも開催され、かなりの人でごった返したようです。全国的にも大きな規模のイベントが開催されているみたいだし、まだまだ感染者数は増加し第7波のピークは先なのかもしれませんね。
お中元商戦も終わりに近づいています。今年の白桃は天候の影響で、カタログで謳っている3L、2Lサイズの大きさのものが殆ど仕入れることが出来ませんでした。梅雨の期間も2週間ほどで終わり、まとまった雨が降らず、その後の猛暑が続いたことも相まって白桃の生育に大きな影響をもたらしました。
早い段階でわかっていたので、すでに予約をいただいているお客様や、いつも大きいサイズの白桃を注文してくださるお客様には、事情をご説明してご理解をいただきました。
この時期には急な豪雨はつきものですが、最近ではゲリラ豪雨とか線状降水帯とかで1時間に降る雨の量が想像を絶するほどになります。先日新潟や山形では線状降水帯による雨で大きな被害が出ています。テレビで観ていて4年前の西日本豪雨を思い出したところです。
豪雨や地震、津波、高潮などによる自然災害が起こる度に、人間がいかに非力かを思い知らされます。今やもう日本のどこでも起こり得ることです。常に気候変動の情報に耳を傾けて、冷静な判断で行動をすることが求められているのでしょう。
暦の上では秋なんですね!残暑が厳しいのは毎年のことですが、ここ数年の残暑はたっまたものではありません。日差しの強さがとにかく強烈です。コロナ感染も心配ですが、くれぐれも熱中症には気を付けないと命取りになりますからね。
《END》