こんにちは。連日うだるような暑さで、何もしなくても体力が消耗していきます。母が毎日のように「暑い。暑い。今年が一番暑い。」って言ってます。暑いのが苦手なのか、毎年同じことを言っているので、「夏だから暑くて、冬は寒いのがあたり前だ」と言い聞かせています。
新型コロナウイルスの感染者の数も連日過去最高を記録しています。岡山も昨日はとうとう2,000人を越えてしまい、過去最高を記録しました。それでも政府は行動の規制までは踏み切らず、結局は各々が感染予防対策を徹底しなければならないようです。
新型コロナウイルスがまん延し始めて2年半が経とうとしていますが、収束までの道のりはまだまだのようですね。感染の第7波がいつ頃まで続くかわかりませんが、物価高も相まって生活は厳しくなるばかりです。そして消費も落ち込んで、景気も悪くなる一方ではないでしょうか。
会社の方もこれまで何回か国や県、市などから支援金や給付金をいただき大変ありがたかったのですが、この先同じようにもらえるかどうかわかりません。”陽はまた昇る”と信じて我慢しなければならないのでしょう。
今年の梅雨は半月ほどで終わり、その後は猛暑が続きました。その影響で果物の生育にもかなりの影響が出ました。ぶどうの色付きが悪かったり、白桃も小玉が中心で大きな白桃がほとんどなく、弊社もお客様への対応に追われました。人間の生活の中に天候はいろんな役割を果たしていますが、自然の力は人間の力ではどうしようもありません。時には大きな災害に繋がることもありますが、自然とうまく共存して、起きてしまった現象には人間の英知を絞って乗り越えなければなりません。
新型コロナウイルスのような疫病は昔からありましたが、科学の進歩した近代社会でも100%効果があるようなワクチンや特効薬の開発までには至っていません。いろんな不自由なこともありますが、疫病と共存しながら生きていくしかないのかもしれません。そしてその中でいろんなことを学び、成長していくことが人間の使命なのかもしれません。
《END》