こんにちは。梅雨明けして2週間ほど経ちますが、逆に今の方が雨がよく降っていて、本当はまだ梅雨が明けていなかったんじゃないのかと思ってしまいます。
1週間前に安倍元首相が凶弾に倒れてお亡くなりになりました。この事件には複雑な背景があるようですが、警備体制の問題は避けられそうにありません。
かつて2.26事件や5.15事件がありましたが、歴史の授業で習ったことでした。ところがまさか今の日本でこのような事件が発生するとは思いませんでした。銃社会のアメリカでは日常的に起こる事件ですが、銃を所持することが禁じられている日本で起きてしまいました。銃も手製で、youtubeなどで習ったらしく、火薬もネットで買ったようです。一般人がこのように銃を作れてしまうようになると、模倣犯も増えてくるだろうし、安心・安全の日本でなくなってしまいますね。
新型コロナウイルスの感染者は昨日は9万人を越え、第7波が訪れたようです。相変わらず30代までのワクチン接種率は低く、おまけに3回目のワクチンの効果もなくなってきています。経済を回しながらの対策には限界もありますが、2年前に比べると国民にも”慣れ”がきてしまい、中にはそれほど重症化しないと決めつけて、感染予防対策にも緩みが出てきているのではないでしょうか。これから各地で夏祭りも行われ、お盆の帰省では人の動きも活発になってきます。感染が爆発的に増えないことを願っています。
金融緩和や円安、またロシアのウクライナ侵攻など様々な要因が重なって、消費者物価にかなり影響を及ぼし、あらゆる物が値上がりしています。コロナ禍での物価高は国民の生活がますます厳しくなっていきます。おまけにここ数年来異常気象が続き、線状降水帯だのゲリラ豪雨だの、一瞬のうちに大きな災害が起きてしまいます。
誰にも先々のことを予見できませんし、こうしたらこうなると予測をしながら対策を立てています。見通しの甘いこともありますが、未然に対策を講じていれば守れることも多いはずです。
いろんな意味で住み辛い世の中になってきたようですが、自制しながら周りと協力しあって生きていくしかないのかもしれません。
《END》