2022年08月30日
残暑厳しい中にも、秋の気配を感じる今日この頃です。明日で8月も終わりですが、8月と言うと、広島、長崎への原爆投下があったし、終戦記念日もあり、戦争について考える良い機会ではないでしょうか。
あれだけ多くの犠牲者を出しながら、義務教育において戦争について詳しく学んだ記憶などありません。ただ断片的に簡単に学んだだけです。今や戦争を体験した人など、国民の数%にすぎません。これからでもいいので、私は国に是非とも日本が犯した大きな過ちである”戦争”について、義務教育の中でしっかり時間をとって子供たちに教えるべきだと思います。それは単に戦争の悲惨さを教えるだけでなく、国の犯した数々の過ちや当時の国民の生活ぶり、国の為に命を捧げた若き軍人たちの真意なども子供たちに伝えるべきだと思います。そういった話を聞いて大人になるのと、聞かずに大人になるのとでは大きな違いがあると思います。
我が国は戦後77年が経ちますが、国内では大きなデモはあっても、紛争までにはいたっていません。しかし世界では地球のどこかで内紛や諸外国への侵攻が続いています。現にウクライナはロシアからの侵攻を受けて、何の罪もない多くに国民が犠牲になっています。
いにしえより、軍事力のある国が貧しい国を植民地にしてきました。そして近代でも独裁者が自国民を殺してまで勢力を維持しようとし、軍事力にたよって周辺の国々へ侵攻していきました。
戦争をすることにどれほどの意味があるのでしょうか!?まったく無意味だと思います。独裁者はその力を見せつけるたに戦争をしているにほかなりません。独裁者の末路は、ムッソリーニにしても、ヒトラーにしても、スターリンにしても哀れなものです。
日本はアメリカの核と言う名の傘の元で守られているのかもしれませんが、世界状況がいつどうなるかは誰にもわからないことです。日本は軍事費を増やそうとしています。専守防衛の我が国において、どこまで軍事費を増やしたらよいのか!?今のままではダメなのか!?私にはよくわかりませんが、アメリカの言いなりになるのではなくて、もっと被爆国としてのあり方をよく考える必要があると思います。
《END》
2022年08月30日
おはようございます。1週間ほど前に体調を崩していて、めったに熱など出さない私が38℃の熱が出たものですから、正直コロナにかかったかと思って慌てました( *´艸`)。直ぐにかかりつけの耳鼻科に行って、PCR検査をしてみたところ、その日のうちに陰性の連絡が入って、安堵したところでした。もはやいつ、どこで、誰がコロナに感染したっておかしくない現状です。しかしいざ自分がコロナになってしまうと、会社には相当の迷惑をかけてしまいます。それを思うと、今回陰性で本当に良かったと思うと同時に、今まで以上に感染予防に気を付けなければならないなって思うのでした。
今朝久しぶりに浜辺を歩いたのですが、空にはうろこ雲が一面に広がっていて、秋の気配を感じたのでした。日の出時刻も段々と遅くなり、5時だとまだ暗くて歩けない感じでした。
秋のチラシ「秋の味だより」も只今印刷に回しており、9月上旬にはお客様へお届けできるかと思います。
地球温暖化による様々な異常気象によって、農作物や海の生き物にも大きな影響が出ています。海の幸、山の幸を仕入れることで商売をさせていただいていますが、ここ数年は原料の高騰や仕入れ困難なものまで出てきており、死活問題となってきています。
地球の温暖化の責任は人間にもあります。産業発展を優先にしてきたツケが人間に覆いかぶさっています。各国で二酸化炭素の排出量を減らす努力はしていますが、ほとんど効力などないようです。
暑い夏を乗り越え、秋の楽しみと言えば食べることではないでしょうか。秋のチラシでは、ご自分用に召し上がっていただける商品を中心にしております。少量で、調理方法も簡単に食べやすいように工夫しております。
コロナ禍ではありますが、弊社の商品で心が満たされた気分になっていただき、明日への活力としていただけたら幸いです。
《END》
2022年08月08日
こんにちは。8月に入って1週間が経ちましたが、相変わらず日中は35℃前後まで気温は上がり、おまけに新型コロナウイルスの感染者数は連日のように最多を記録して、疲れもドット出てしまいます。
政府の政策が経済を回すことを優先にしているため、今までのように行動の制限もなく、個人が感染予防をどれだけ徹底しているかが問われます。
3年ぶりに地元の夏祭りも開催され、かなりの人でごった返したようです。全国的にも大きな規模のイベントが開催されているみたいだし、まだまだ感染者数は増加し第7波のピークは先なのかもしれませんね。
お中元商戦も終わりに近づいています。今年の白桃は天候の影響で、カタログで謳っている3L、2Lサイズの大きさのものが殆ど仕入れることが出来ませんでした。梅雨の期間も2週間ほどで終わり、まとまった雨が降らず、その後の猛暑が続いたことも相まって白桃の生育に大きな影響をもたらしました。
早い段階でわかっていたので、すでに予約をいただいているお客様や、いつも大きいサイズの白桃を注文してくださるお客様には、事情をご説明してご理解をいただきました。
この時期には急な豪雨はつきものですが、最近ではゲリラ豪雨とか線状降水帯とかで1時間に降る雨の量が想像を絶するほどになります。先日新潟や山形では線状降水帯による雨で大きな被害が出ています。テレビで観ていて4年前の西日本豪雨を思い出したところです。
豪雨や地震、津波、高潮などによる自然災害が起こる度に、人間がいかに非力かを思い知らされます。今やもう日本のどこでも起こり得ることです。常に気候変動の情報に耳を傾けて、冷静な判断で行動をすることが求められているのでしょう。
暦の上では秋なんですね!残暑が厳しいのは毎年のことですが、ここ数年の残暑はたっまたものではありません。日差しの強さがとにかく強烈です。コロナ感染も心配ですが、くれぐれも熱中症には気を付けないと命取りになりますからね。
《END》