鯛・ままかり・鰆・さよりなど国産鮮魚を
1つ1つ丁寧に手作り安心・安全な水産加工品を全国にお届け

商品・ご注文に関するお問い合わせは 電話番号:000-0000-0000

買物カゴの中身をみる

倉敷・魚伊山陽路 公式通販ショップ HOME > スタッフブログ > 2019年02月の投稿記事一覧

2019年02月の投稿記事一覧

2019年02月25日

人を育てる。

 今週に入ってからは2月とは思えない陽気で、春がそこまで来ているのではと錯覚してしまいます。
日曜日の夜にNHKの「ダーウィンが来た」を観ていました。ワオキツネザルの特集をやっていたのですが、ワオキツネザルは数匹の群れを作って行動します。それも血縁を中心に群れを作るのですが、血縁したサルが増えていくに従い血縁の薄いサルから順に群れを追い出されていくのです。その群れの中にも掟のようなものが存在するようで、追い出されることを標的にされると、とことん意地悪をされたり攻撃をされます。でもサルにも友情とか恩義を感じるのでしょうか、過去に危険から助けてもらったことのあるサルは追い出されてしまったサルのことが気になって仕方ないようです。
こうしてワオキツネザルも群れの中でいろんなことを経験し、生きていく力を身に付けていくのでしょうね。

 人間世界の場合、あまりにもいろんな人がいて共生することの難しさを感じます。よく”人を育てる”と言いますが、これはおもに立場の上の人が使う言葉です。理想を掲げていざ人を育てようとしても、なかなか上手くいかないのが現実です。立場を意識して人を育てようとしても所詮無理があるのではないでしょうか。指示系統がはっきりしている組織でも、役職が上の人が下の人を育てることは一筋縄ではいかないのです。

 役職や立場うんぬん以前に、一人の人間として相手に向き合わなければ始まらないと思うのです。そして日頃の何気ない挨拶や会話を大切にして、お互いの信頼関係を築かなければならないと思います。また相手の人格を尊重して、必要な存在だと認めてあげなければならないと思います。そのうえで、自分も一緒に成長していくつもりで臨むことが大切なのではないでしょうか。

 30年くらい前にあるセミナーの講師が、「人間と動物の違いは、足りないことに気付いているか否か」と言われたことを覚えています。育てる方も育てられる方も同じ人間だと言うことを肝に銘じて、足りないところは補ってあげれば良いし、素晴らしいところは褒めてあげれば良いし、その人に合った接し方を心掛けて、自分も一緒に成長できるのなら、本当の意味で人も育つのではないでしょうか。
言うは易く行うは難しなのですがね(^。^)y-.。o○

 《END》

2019年02月18日

乗り越えられない試練はない。

 こんにちは。今日は日中はぽかぽか陽気で、春を思わせるようでした。今週は気温も上がる日が続くみたいですが、いずれまた寒気がやってきて、その繰り返しで少しずつ春に近づいていくのでしょうね。

 さて先日、競泳の池江璃花子選手が白血病になったことを公表しました。彼女はコメントの中で「神様は乗り越えられない試練は与えない、自分に乗り越えられない壁はないと思っています」と率直な気持を話していました。その言葉に国民の多くの人達が感銘を受けたのではないでしょうか。
東京オリンピックまであと1年半という期間しかなく、日本の競泳選手の中で誰よりもメダルに近いところにいる彼女が、自分に与えられた現実をここまで真っすぐに受け入れている姿勢には本当に感服いたします。

 どのような治療を受けるのか今の時点では不明ですが、どのくらいの期間がかかるのかもわからず、完治するのかどうかもわからない状況で、病気に向き合っていかなければならない彼女の心中は、想像を絶するものだと思います。

 一生の中で、何事も無く平穏無事に終わる人生などないと思います。誰でも生きている間に、一度や二度は辛いことや悲しいことを経験するものです。
”なぜ神様は自分にだけこんな試練を与えるのか!?”と嘆いてみても何も変わらないのです。私も池江選手と同じように”神様は乗り越えられない試練は与えない”と思っています。私の勝手な解釈ですが、神様は『あなたなら大丈夫。きっと乗り越えられる。あなたの周りには、あなたを必要としている人、あなたを支えてくれる人がきっといる。だから自分一人で苦しみを抱えていないで、周りの人達と一緒に前を向いて一歩ずつ歩んで行こう。時間がかかっても、結果がすぐについてこなくても、あなたの笑顔が周りの人達を元気づけ、周りの人達の笑顔があなたを勇気づけてくれる。そしていつかみんなで喜びを分かち合える日が必ずやって来ると信じている』と言っているのだと思います。

 池江選手がこれからどんな人生を歩んで行くかはわかりませんが、きっと私たちは彼女のことをいつまでも応援しているし、一日も早い回復を祈って、彼女が復帰することを待ち望んでいることでしょう。今回のことで、彼女から生きる力をもらった方はたくさんいることでしょう。何かにつまづいたら彼女のことを思い出して、精一杯生きていこうと思います。

 《END》
 

2019年02月08日

完璧な人などいない。

 春のチラシの原稿に追われているのに、やぼ用もあったり、要らぬことばかり考えていたらなかなか進まない(=_=)。自分では集中力はある方だと思っているのですが、エンジンがかかるまで相当の時間が必要になってきます。やはりいつものことながら、締め切りが近づいてお尻に火がつかないとダメなのかもしれませんね(*’ω’*)。

 私は傲慢なタイプの人が苦手です。別の言い方をすると、よくわからないプライドを持っている人です。プライドを持つことは良いことです。何かの分野で経験を積み、知識を習得したことで自信を身に付けたことは尊敬に値すると思います。だからといって、自分はすべて正しいと相手を否定したりするのは間違っていると思います。
私はプライドとは人前で出すものではなく、心の中にじっと留めておくものだと思います。

 私は世の中には完璧な人などいないと思っています。みんな性格も価値観も違い、育った環境も仲の良い友達の種類も違います。そんな中でお互いをわかり合おうと日々生きているんだと思うのです。そして相手の人格を認め、自分に足りないものは吸収しなければなりません。そうすることでお互いを信じて、助けあったり、支えあったりできるのではないでしょうか。
お互いが必要な存在だとわかれば、尊敬しあえるでしょうし、自分と言う人間が価値のある存在であることを知ることも出来ます。

 プライドが高すぎると傲慢になってきます。傲慢な人は、自分は完璧だと思って他人の意見を排除し、他人を必要としません。なんとも寂しい限りです。
そんな余計なプライドなど脱ぎ捨てて、もっと謙虚になってお互いを必要とされるようになって、一緒に成長しあえたら、生きていることが楽しいんじゃないのかなって思うのです。

《END》

2019年02月06日

「労働」の意味を考える。

 立春が過ぎて暦の上では春ですが、まだまだ厳しい寒さが続いております。日中の気温が15℃近い日もあれば、10℃に満たない日もあって、体調管理が難しくなっています。巷ではインフルエンザも流行っていて、特に抵抗力の弱い子供やお年寄りの方と同居されているご家庭は、気を付てあげなければなりませんね。

 本日は春のチラシ用の写真撮影を行いました。箱に入った状態の商品の写真や調理例などのイメージ写真などをたくさん撮りました。いつもお世話になっているカメラマンは、食品を専門に撮っている方です。
「餅は餅屋」と言いますが、さすがに食品ばかりを撮り続けているカメラマンは違います!素人がスマホで撮るのと比べること自体失礼なことですが、やはりプロにしか出せない技、経験を積んだからこそ出せる技がありますね。

 撮影をしている時には、カメラマンに任せっきりにしないで、私のイメージを伝えます。そしてカメラマンの意見も聞きながら、より良い方向へ持っていくようにしています。そうすることで双方が納得のいく作品が出来ると思っています。そして撮影しながら、いつも雑談をしながらいろんな話をしています。コミュニケーションをとりながら、お互いに楽しく仕事が出来れば言うことはありませんからね(^。^)y-.。o○

 タイトルに「労働」の意味を考える。としていますが、『労』と言う字には、”ねぎらう”とか”いたわる”と言う意味があります。要するに、働くと言う行為の中には、”ねぎらう”とか”いたわる”心が欠かせないと思うのです。そういう心がない労働は本当の意味で労働とは言えないんじゃないでしょうか!?
一緒に働いている相手に対して、”ねぎらう”とか”いたわる”心があるからこそ仕事もスムーズにいき、人間関係も円満にいくのだと思います。一緒に働いている相手と気持ちよく仕事が出来ると、その満たされた心って何物にも代えられないと思います。
自分だけしんどい思いをしているとか、自分がいるから成り立っているとか思っていたのでは、それは労働ではなく、ただ体を動かしているだけに過ぎないですね。

《END》

2019年02月03日

イベントに必要とされるもの。

こんにちは。今日は2月3日で節分の日です。子供の頃は、この日は豆まきをする日と決まってたのに、いつの頃からか恵方巻を食べて、邪気を払い無病息災を願うイベントになってきました。コンビニやスーパーの戦略にまんまと乗っかってしまった感じです(^。^)y-.。o○
もともと節分とは、立春、立夏、立秋、立冬の前日のことを言って、季節の分かれる日の意味なのです。昔の人は、イワシの頭を柊の小枝に刺したものを戸口に挟んで、炒り豆をまいて邪気を払っていたのですが、そんな古来からの風習がだんだんすたれていって、企業の戦略に踊らされたイベントに流されてしまう人が多くなったことに少し憂いを感じてしまいます。

 バレンタインデー、ホワイトデー、ハロウィーン、クリスマス。。。。。どれも経済効果は抜群なのですが、イベントごとや賑やかなことが嫌いな私は、いつものように淡々と過ごすしかありません。
経済効果があるならば、企業側は利用するに決まっています。あの手この手を使って飽きさせないようにしていきます。

 弊社の商品は公なイベントにはあまり関係ありませんが、プライベートなイベント(誕生日、記念日など)や特にお祝い事には欠かせないものがあります。
お世話になっている方、大切な方への贈り物は、贈る方からすればすごく慎重に商品を選び、先様に喜んでもらおうとを考えます。季節のごあいさつの商品としても、お祝い事の商品にしても、作る我々とすれば贈る側の想いをしっかりと汲んで、また商品が届いた際のシーンを思い浮かべて作らなければなりません。
お届け先の方が弊社の商品を囲んで、笑顔で和やかなひと時を過ごしてもらえることが、弊社にとっても一番うれしいことです。

 贈り物の需要は、昔に比べて少なくなっている傾向にあります。贈り物の文化が衰退してきていますが、反面自分へのお取り寄せは今後も伸びていくと思っています。
いずれにしても届いた先で心に残るような思い出のシーンにお役に立てるよう、またいつの時代にも必要とされるような商品作りを忘れてはならないと思います。

《END》

1 / 11
  • 贈りものガイド
  • 魚伊山陽路 新規会員登録

ページの先頭へ

お支払い方法について

クレジットカード払い (以下のカードがお使いいただけます)クレジットカード番号を入力のうえ、ご注文してください。

JCB VISA MasterCard MUFG DC UFJ NICOS UC SAISON CARD AMERICAN EXPRESS Diners Club Orico 楽天 TS CUBIC AEON Cedyna OMC JACCS

代金引換
代引手数料:324円
「商品代金合計+送料+代引手数料+クール便送料」
代金は商品配送時に配送員にお支払い下さい。
ご注文金額5,400円(税込)以上ご注文の場合、手数料は無料となります。

郵便振替
商品の確保が完了いたしましたらお振込み金額のご案内をいたします。
※お振込みが確認でき次第、出荷手配いたします。
※払込み手数料はお客様負担でお願い致します。

銀行振込
「商品代金:商品代金合計+送料+クール便送料」
振込手数料はお客様負担でお願い致します。
ご入金が確認でき次第、商品を発送致します。入金確認は1~2日かかる場合がありますので、お急ぎの方は、ご連絡くださいませ。ご注文後7日以内にご入金のない場合、ご注文はキャンセルとさせていただきます。

コンビニ決済 (以下の店舗でご利用いただけます)
手数料 : 250円

Fレジ一覧

営業日とメールの返信日について

●インターネットでの注文受付時間は年中無休24時間受付(メール返信は営業時間内となります)。

●魚伊山陽路からの受注確認メールはご注文から48時間以内(営業内)にお送りするように努めております。

メールが届かない場合等はお手数ですがご連絡下さいませ。(エラーでのリターンが増えております。迷惑メールBOX・ドメイン拒否設定等ご確認下さいますと幸いです)
>> 詳しくはコチラ

送料について

送料はお届け先によって異なりますので、コチラのページをご確認ください。

お届け日の目安と配達時間について

配達指定日、配達時間をご指定いただくことができますので、買い物ステップ内の配送日時指定欄でご希望時をご指定ください。
配送指定日は、ご注文後5日以降の日付をご指定ください。

●お届け時間指定 下記の時間帯からお選びいただけます。

指定可能時間帯

返品・交換について

弊社の取扱商品は、なまのものためお客様のご都合による返品・交換は原則としてはお断りいたしております。

ご返品をご希望の場合は必ず当店までご連絡をお願い致します。ご連絡が無くご返送された商品はお受け取り出来ません。

配送中などの破損、事故がございましたら、2日以内に下記にお電話くださいませ。

個人情報保護について

お客さまの情報は、厳重管理しております。
ご注文いただきました商品の配送、資料の送付、お問い合わせ、商品お届け後のアフターサービスや弊社からの各種カタログ・ダイレクトメール・電子メールの送付、アンケートの実施などに利用させていただきます。あらかじめお客様からご了解いただいている場合、法令で認められている場合を除き、お客さまの個人情報を第三者に提供または開示いたしません。

ギフト商品の取扱について

●のし
のしをご希望の方は注文手続き中の「商品の振り分け」後、各商品ごとに内容をご記載ください。

●納品書などは同封致しません
お届け先様に「請求書や納品書」などの金額のわかるものは、商品と同梱されませんのでご安心下さい。請求書は後日ご注文者様にお届け致します。
※ご注文者様とお届け先様が異なる場合は「ギフト扱い」とさせて頂きます。

お問い合わせ

倉敷・魚伊山陽路 公式通販ショップ|瀬戸内旬の味紀行

株式会社 魚伊山陽路
〒713-8126 岡山県倉敷市玉島黒崎6538-1
電話:086-528-0150