2016年06月18日
こんばんは。昨日、今日と岡山は30℃を超えてうだるような暑さでした。そんな中先日、全農おかやまから白桃の作柄状況予測が発表されました。それによると猛暑が影響してか、病気や変形したものが多く、ギフト用の桃の出荷量が少なくなるとの予測でした。弊社で扱っている最高等級の「ロイヤル」の価格が今年も高騰しそうで、今から心配しています”(-“”-)”
今週私はずっと営業に出向いていたのですが、またまた営業先のお客様からとてもいいお話を聞くことが出来ました。
父が開拓した古くからのお客様は、とにかく父の事を褒めてくれます。そして父が亡くなってから何年も経つと言うのに、弊社の商品をご愛顧いただき、また私と父を比較しながらも、今私がやっていることをちゃんと認めてくれます。本当にありがたいと思っています。立場は違いますが、昭和30年代から共に仕事をがむしゃらにやってきて、お互いのことを知り尽くした仲です。
その中の一人に事業に失敗した人がいます。今は再建出来て、息子さんにバトンタッチしているのですが、父はその人が事業に失敗した時にも何度も足を運んでいたみたいです。そして、「人がやりたがらない、あまり儲けにならないようなことをしなさい」と助言したそうです。その人は、父のそんな言葉に励まされたし、今でも感謝していると仰っていました。
会社が倒産して、周りの人がどんどん離れていく中、父はその人ならきっと立ち直ると信じていたのでしょうね。その話を聞いた後に、父の器の大きさを思い知らされました。
父が通った跡にはぺんぺん草も生えない、と父と親しくしていたお客さんは口々に言います。二番手、三番手であったとしても、真面目にコツコツと何度も何度も足を運んでいたそうです。初めは相手にしなくても、何十回、何百回と懲りずに通っていると、普通の人なら情にほだされてしまうのでしょうね。そして一度入り込んだなら、もう他を寄せ付けはしません。武骨で、要領が悪くて、クソ真面目な父でしたが、父を今でも慕ってくれる方々は、そんな父の人柄に惚れ込んだのでしょうね(*´з`)
私は今父が敷いてくれたレールの上に乗っかています。たまには立ち止まって、そのレールがどんな思いで作られたのか、どれだけ多くの人に支えられていたのかを考えることも大切だなって思いました(*‘∀‘)
《END》
2016年06月09日
こんにちは。今朝の岡山は梅雨らしく、しとしとと雨が降っています。最近の天気予報は局地的にそして時間毎にわかるようになっています。スマホで簡単に見れるのですが、本当に便利になりましたよね。
私もスマホに買い替えて2年近くになりますが、ほとんど電話とメールのみです(-。-)y-゜゜゜LINEなどいろんなアプリを使いこなせば楽しいのかもしれませんが、まったく興味がないこともないのですが、覚えるのが大変だと逃げ腰であります”(-“”-)”最近巷ではスマホ依存症ではないかと思われる人もたくさんいますが、スマホに依存してしまう人たちの気持ちがまったくわかりません! SNSで人と繋がることは悪いことではありませんが、そこにどれほどの真実があるかは疑問です。
私は、顔の見えないところで繰り広げられる世界に振り回されるのは嫌だし、人の心の中に土足で入り込むこともしたくありません。顔もわからない人に何かを発信することってとっても重いことだと思います。無責任であってはならないし、慎重でなければならないと思います。
先日、小学生の上級生が下級生を殴る蹴るの暴行をしている動画が投稿されていて、ニュースで流れていました。私はそのニュースをまともに見れませんでした。本当に胸が締め付けられる思いがしました。
YouTubeなどで動画再生回数を競ったり、他のSNSで閲覧数を競うことにどれほどの意味があるのか、私には理解できません。日本では表現の自由は認められていますが、何でもありの世の中になっているようで、恐ろしさを感じてしまいます。
スマホは非常に便利だし、現代社会ではなくてはならないツールであることには違いありません。そのスマホに依存しない程度に、そして周りへの配慮を忘れることなく使いこなせれば良いのですが。
私ももっと勉強して積極的にスマホを使いこなせるようになって、ビジネスにも役立てるようにしないといけませんね。(^。^)y-.。o○
《END》
2016年06月06日
こんにちは。早いもので、先週末に岡山も梅雨入りしました。最近の梅雨入り宣言は、はっきりとは言いません。梅雨入りしたと思われるって感じです。明確な基準がないからだと思われます。エルニーニョ現象やら爆弾低気圧、ゲリラ豪雨など、私が子供の頃には聞いたことが無いような言葉を近年あたり前のように耳にします。世界規模で異常気象と言われ、その現象により各地に甚大な被害をもたらしているのも事実です。
弊社で扱っている商品は海の恵みや山の恵みによって成り立っています。ここ数年来の異常気象によって、海の生き物や畑の果実にも相当の影響が出ています。何もかもが不足気味で、高騰が続いています。原料確保は年々厳しくなっていますが、お客様には迷惑をかけるわけにはいきません。プロとして厳しい目でチェックしながら、確かなものをお届けしたいと考えています。
誰かのように、第三者の厳しい判断に委ねるわけにはいかないのです(-。-)y-゜゜゜
先日熊本のお客様から、熊本名物の「いきなりだんご」を送っていただきました。4月の熊本大震災で被災されたお客様で、先月弊社より心ばかりの品をお届けしたお礼に送っていただきました。
今日その方にお礼の電話を入れて、少しばかりお話しさせていただきました。元々「いきなりだんご」は戦後食べ物に困っていた頃、どの家庭でも蒸かしたさつまいもを小麦粉を練った生地に包んで食べていたそうです。数十年前から熊本の和菓子屋さんが、餡子を入れて食べやすくして復刻させたら、今では熊本を代表するお菓子になったそうです。
そのお客様は弊社からの心遣いに大変感激しておられました。まだまだ復興には遠いみたいですが、ご夫婦共々お元気でご商売を頑張られているみたいです(*´з`)
私がそのお客様の立場だと今頃どうしているだろうかって考えます。自分の商売のことしか考えていないのではないか!? 周りからの支援や援助、心遣いにどれだけ感謝することが出来るだろうか!?
被災の度合いにもよるのでしょうが、やりきれない思いや途方に暮れた思いは当然だと思います。そんな思いをしながらも、強い意志と強い望みを持っていないとやっていけないと思います。合わせて周りへの感謝も忘れてはいけないのだと思います。復興までの道のりは、険しくて長い年月がかかると思います。焦ることなく、気長にそして健康に留意されて日々を通っていただきたいです。
《END》