2015年12月30日
こんばんは。今日は晦日で明日は大晦日。世間の人はお正月の準備で忙しくしていらっしゃるのでしょうが、私には無縁です。ここ数年来、私の休みと言えば1月1日、2日だけですから、お正月だからといってもただただゆっくり休んでいるだけです。だから私にとってお正月は365分の1とか2でしかなく、別に特別な感じももっていません。たぶん物心ついていた頃から家の環境がそんな感じだったから仕方ありません。
今日は早朝よりおせち料理の発送に追われていました。おせち料理を始めて今年で4年になりますが、段取りもわかってきて、順調に出荷できたみたいです。やはりみんなの力を合わせるとすごい力になります。
毎年おせち料理は好評をいただいていて、楽しみに待っているお客様も大勢いらっしゃいます。弊社のおせち料理を囲んで楽しいお正月になることを願っています。
慌ただしい年末も今日でやっと終わりのようです。何とか今年も無事に終わろうとしています。
来年もいろんな方々とのご縁がより一層深まり、また笑顔の絶えない明るい1年になりますことを祈念いたしまして、今年最後のブログといたします。
1年間拙い文章をお読みいただきましてありがとうございました。それでは佳いお年をお迎えください。
《END》
2015年12月28日
こんばんは。最近歳をとったからなのか、昔と今をよく比べてしまいます。そして昔は良かったな~って思うのです。20年前、30年前に比べていろんな面で生活が便利になっています。一番顕著なのがPC、携帯電話、スマホの普及ではないでしょうか!?
弊社も10年ほど前から楽天市場へ出店をし、昨年より自社サイトもオープンさせて、本格的にネット販売に取り組んでいます。携帯電話も20年以上前から持っていますが、当時は通話のみで、利用料もひと月数万円の時代でした。今ではスマホが主流で、その機能と言えばもういっぱいありすぎて私にはついていきません( ゚Д゚)
私にはいろんなアプリもラインも必要ありません。通話と多少のメールが出来れば十分です。なのに昨年の夏、見栄を張ってスマホに替えてしまいました(;´∀`)。最低の容量で申し込んだら、スマホを持つ意味がないのではないかと、ソフトバンクのお姉さんに言われました。要らぬ世話です!(-。-)y-゜゜゜私はただスマホからブログをしたかっただけなんです!(でも1年半の間にスマホからブログをしたのは2回だけですが(‘;’))
今、歩きスマホが社会問題になっているし、スマホ依存症になっている人もかなりいるそうです。東京へ出張した時に、駅のホームや交差点での大勢の人がスマホをいじっている光景は異様にさえ思えます。そんなに重要なものを見てるの!?今見ないといけないものなの!?と言いたくなります。
電話が鳴ると誰からなのか気になり、メールが来るとすぐに確認しないと落ち着かなくなったり、インターネットで調べ物をしていても、ついつい関係のないものまで見てしまったりと。なんだかPCやスマホが生活の一部になっていると言うより、自分自身が操られているような気もします。
人にはみんな平等に1日24時間を与えられています。なのに自分の主体的な生き方が出来ていないように思えてなりません。慣れって恐ろしいものですね。それが当たり前になってくると何の疑問も持たず、逆にPCやスマホがないと落ち着かなくなります。
結局、振り回されて自分を見つめたりする時間など失ってしまい、集中力も欠けてきてしまい、知らぬ間に心も病んでしまっているのではないでしょうか!?
何とももったいない話です。私は超現実主義者ですから、ゲームにも興味ないし、暇つぶしをするほど時間もありません。今置かれている自分を見つめ直したり、会社の将来を描いたり、新商品の企画を考えたりしているのが性に合っています(^_^)v
PCや携帯電話、スマホがなかった時代でも何不自由なく生活が出来ていました。仕事も上手くやってこれました。いくら便利な世の中になっても、便利さの中で自分を見失ったり、主体的に生きていけないのでは本末転倒のような気がしてなりません。
もっと上手に使って、目的を持って生きて行って欲しいです、特に若い人たちには。(要らぬ世話だと怒られそうですが(^。^)y-.。o○)
今年もあと3日になりました。おやすみなさい。
《END》
2015年12月27日
こんばんは。忙しさもピークを迎え、従業員の皆さんも体力の限界ギリギリまで働いてくださっているのがよくわかり、本当にありがたいと思っています。
製造の仕事は相変わらず手作業なので大変です。金額によって量目も包装形態も異なってきます。それに加えて商品アイテムが多いし、贈答品や自家用によっては熨斗の指示も違います。製造指図書をじっくり見ないとミスを犯してしまいます。
製造に比べて事務の仕事は機械化されています。昔は送り状などすべて手書きだったのですが、今ではパソコンに入力して、それをプリントアウトします。入力ミスさえ気を付ければいいのですが、事務の仕事も大変です。特に電話での受注では気が抜けません。直接お客様との応対は神経を使うと思います。質問には的確に答えなければならないし、顔が見えない分、感じの良い応対が出来なければならないと思います。大手のコールセンターのようなマニュアルなどはありませんが、親切に、丁寧に応対できればきっとお客様にも伝わると思います。ただ、いろんなお客様がいらっしゃるので、そのお客様に合った応対の仕方が出来れば言うことないのですがね(;´∀`)
そしてお客様の意向を製造指図書にわかりやすく記入するのも大切な仕事です。
口で説明すると、たまに言葉足らずになってしまい、こちらの気持ちのすべてが伝わらないことがあります。それと同じように、文字に表すだけのことでも同じようなことが起きてしまいます。その辺が難しいです。
商品名、数量、量目、のし、包装形態、発送日等々、確認をしなければならないことがたくさんあります。それらのことがすべてクリア出来てから受注→製造→発送の業務が完了します。それを1日に何件も処理していかなければならないのですから、気が休まることなどないのでしょうね。
仕事ってチームワークで成り立っていますから、個々の能力よりもお互いの気遣いであったり、協力しあうことが大切になってきます。
あと4日。良い年が迎えられるよう頑張らなくっちゃ(^_^)v
2015年12月26日
こんばんは。今年もあと1週間足らずとなりました。お歳暮の出荷もピークを越えて、あとは年末・年始用の最終便で発送する荷物や、おせちの準備が忙しくなります。
こういう仕事をしていると1年があっと言う間に過ぎてしまいます。忙しくしていると何かしら大切なことを見過ごしていたり、気遣いや配慮が欠けてしまうことが多くなります。後になって自分で気付いたり、周りに気付かされたりして猛省することもしばしばです。
私は立場的に会社の全体を見渡さなければなりません。時間に間に合わすことが出来たとか、予定通りに数をこなすことが出来たとかの結果オーライではなくて、そこまでのプロセスの中でみんなが心を一つにして力を合わせて出来たのか!?と言うことの方が大切だと思っています。
今、弊社にご注文いただいているお客様、そのお客様から弊社の品物が送られた先様、弊社で働いている従業員、みな何かのご縁で結ばれていると思います。
私はご縁は結ぶものであり、広げていくものだと思います。せっかくのご縁ですから大切にしたいと思うし、決してご縁を汚したり、切ったりすることのないように心掛けたいものです。
ご縁って作ろうと思って作れるものでもありません。縁結びの神様がきっとご縁を作ってくださったのでしょうね。しっかりと、いつまでも結ばれていたいものです(*´з`)
《END》
2015年12月21日
こんばんは。昨日は本当に久しぶりのブログでしたから、正直ログインの仕方を忘れかけていました(*´з`)
今日は車えびの仕入れに行ってきました。どことは具体的には言えませんが、愛媛県のとある所です。片道100kmの道のりで、毎回ドライブの気分で行っております。
車えびの養殖業者もここ20年の間に半分になっています。特に規模を大きくしたところほど生き残っていません。弊社がお世話になっているところは家族3人で細々と営んでいる所です。養魚場の規模を大きくしてしまうと、色んな面で管理が大変です。餌や水質、温度、何よりも車えびの病気には気を付けなければなりません。1匹が病気に感染すると、そのいけすは全滅です。折角手間暇かけて育てたえびが一瞬のうちにパーになってしまいます。
今でこそいろんな商品が有象無象に存在しているから「活き車えび」の価値観も薄れてきましたが、やはり届いて蓋を開けたとたんに活きたえびがおがくずの中から飛び出す姿は、もらった方には驚きと感動を与えるものだと思います。弊社では活きたままをお届けしたいから、わざわざでも養魚場まで足を運びます。市場で仕入れると2日、3日は経っていますからね。
今年もいよいよカウントダウン、明日で残り10日となりました。弊社も年間で一番忙しい時期なのですが、みんなで力を合わせてなんとかやってくれています。
スポーツの世界でよく言われるのが、「ALL FOR ONE」、「ONE FOR ALL」です。みんなは一人のために、一人はみんなのために、です。足りないところはみんなで補い合って、チーム一丸となっていろんな困難にも乗り越えていけるのだと思います。
お客様に、お蔭さまです。仕入先に、お蔭さまです。従業員に、お蔭さまです。私の力は微々たるものですからね。(;´∀`)
《END》
2015年12月20日
こんばんは。本当に本当に久しぶりの投稿になります。皆様お変わりございませんか!?私と言えば、先月は腰痛に悩まされ、今月に入ると喘息気味の咳がなかなか治まらず、しんどい思いをしていました”(-“”-)”
今ではすっかり腰痛も治り、咳のほうもかかりつけの先生が処方してくれた漢方薬がやっと効いてくれたので、今ではスパスパ美味しくタバコを吸っております(-。-)y-゜゜゜
気が付けばもう今日は12月20日ではありませんか!!(゜o゜) 今年もあと10日余りなんですね。
仕事の方は昨年と比べて明るい材料がいくつかありました。長年他社の商品を利用していた会社が、弊社へ乗り替えてくださったり、新規の個人のお客様がぽつぽつと増えてきていたり、おせち料理が昨年を上回るペースで受注出来ていたりと、、、、、。辛抱にコツコツと頑張っていると神様も見放さないんだと思った次第です(*^^)v
先週の月曜日14日は父の命日でした。早いもので丸8年が経ちます。命日には決まってその当時のことを思い出します。朝の8:30に亡くなったのですが、ちょうど納品をしていたため死に目に会えなかったことがこの間のように思い出されます。母から、今亡くなったと連絡をもらた時にはトラックいっぱいに積んだ荷物を降ろしていた時で、ひとりでに涙がこぼれてきたのを覚えています。
自営業の宿命かもしれませんね。親の死に目に会えなかったのは残念でしたが、でも父はいつまでも自分の死を悲しむよりも、遺された者が力を合わせて頑張っていってくれることを望んでいたと思います。
周りの人に感謝しろ!、兄弟は仲たがいするな!と言う言葉を父は死を目前に私によく言っていました。
祖父は長年割烹料亭や旅館などに地元で水揚げされた新鮮なお魚を卸していました。父も高校を卒業してから数年の間祖父の仕事を手伝ったいたのですが、昭和31年から今のように水産加工品をを製造し、ご贈答品として会社や個人に使ってもらおうと営業活動を始めました。祖父からの創業は定かではありませんが、父が今のようなスタイルにしてから丁度来年で60年が経ちます。折角なのでこれを記念して、来年には何かイベントでもしようかなと考えております。
古いお客様にお会いすると、父によく似てきたと言われます。たぶん頭部に違いありません( ゚Д゚)!!
見た目よりも、商品だとかお客様への熱い思いが少しでも父に近づけたらと思う今日この頃です。
ではおやすみなさい。
《END》