2015年08月30日
こんばんは。あと1日で8月も終わりです。今年の夏も色々なことがありました。天候にはずいぶん泣かされましたが、気を取り直して秋に臨もうと思います。
秋は夜が長くて、夜一人でいろんなことが考えられて好きです。いろんなことを妄想する、いや想像すると時に良いアイデアも浮かんできますからね(^。^)y-.。o○
話は変わりますが、昨日8月29日は焼き肉の日、明日8月31日は野菜の日、だそうです( ゚Д゚)
と言うことで、今日は食べ物の好き嫌いの話をしようと思います。
私は食べ物には好き嫌いが多いです。おそらく食べず嫌いなものもあるのかもしれませんが、食べ物で見た目は肝心です。それから食感、舌触り、臭いなどで好き嫌いを判断していると思います。焼き肉では私はホルモンは嫌いです。あのゴリゴリして、しわ~い食感は好きにはなれません!死ぬまで食べなくても平気です(-_-)zzz
野菜はふきとセロリ以外は何でも食べれるのですが、ジャガイモはコロッケに入っているのは良いけど、カレーや肉じゃが、ポテトサラダにはいっているのは嫌です。トウモロコシも丸ごとボイルしたり、焼いたのは好きですが、ほぐしたものをサラダにいれたり、シチューに入れるられると避けて食べてしまいます(*´з`)
どうしても譲れないのが、ご飯と麺類です。とにかく固目が好きです。やわらかいご飯や麺類を食わされたものなら、すぐに不快感が顔に出てしまいます(ー_ー)!! 特に外でお金を払ってまでこんなものを食べさせられると、それがわずかなお金であっても、金返せって思ってしまい、その店には二度と行きません。
わがままなんでしょうかね!? よく言えば自分なりにこだわりがあるってことです!!
食べ物の商売をしているから、味がよくわかって、味にうるさいとは思っていません。味の好みって人それぞれですよね。
万人に好まれる味って中々ないと思います。その家の味に馴染んでいたり、地域によっても異なりますからね。
仕出し料理にしても、水産加工品にしても弊社なりのこだわりがあります。そのこだわりは大切にしながらも、味については少しでも万人に好まれるものでなければならないと思っています。お客様はお金を支払う対価としてそれ相応のものを期待していらっしゃいます。プロとしてそのご期待に応えなければなりません。
男女の恋愛では、嫌よ嫌よも好きのうちって言葉がありますが、食べ物だけははっきりしています。口に合うか合わないかだけです。自分が家で出された物や、外で食べたものにあれこれ批評するのは簡単ですが、逆の立場で、お金を支払ってくれたお客様のお口に合う食べ物って、考えれば考えるほど奥が深いと思います。お口に合う食べ物にはゴールはないかもしれません。
《END》
2015年08月25日
こんばんは。やっと台風も通り過ぎたようですが、夕方以降になって風も一段と強まり、まだまだ警戒は必要のようです。そういえば、この間まで夜になると虫が鳴いていて、秋の予感を感じさせてくれていたのですが、こんな夜は虫たちはどこに身を潜めているのでしょうか!?台風が去ったら、良い鳴き声を聞かせてもらいたいです。
今月は、特にお盆以降は本当に暇です(ー_ー)!! 従業員の方は殆どがパートさんなので、仕事のない時には必然的に休んでもらっています。そのくせ、超多忙な時には無理ばっかり言って、何日も休みなしで働いてもらうことだってあります。会社の都合とはいえ、本当に申し訳ないです。早出が続くと本当に大変だと思います。もう年齢的にも若くない人ばかりですから(;´∀`)けっこうキツイと思います。それでも仕事を第一に考えてくれていて、頭の下がる思いです。
私は暇な時でも仕事の事ばかり考えています。経営者という立場上仕方のないことですが、やはり考えることばかりです。ご飯を食べている時、寝ている時以外はどうしても仕事の事が頭から抜けません。商品開発の事、従業員の新規採用の事、販売促進の事、職場の環境、雰囲気等々。今のままではいけない、何とか変えていきたい思いがあるから答えが出るまで考えてしまいます。時には答えが見つからず、何年も同じことを考えたりもします。
何も考えないことほど楽なことはありません。でも気が小さいのか、とにかく仕事の事を考えていないと不安で仕方ありません。私は家と事務所が同じ敷地内にあるので、晩御飯を食べてからも毎日のように一人で事務所にいます。夜に仕事の電話やFAXもあります。プライベートなど無いに等しいです。そして7月からライオンズクラブで幹事と言う大役を受けているものですから、資料作りにもけっこう時間を費やしています。ただ、ライオンズクラブの仕事をしている時には、本業の仕事の事は考えていないです。だから私にとってライオンズクラブは仕事の生き抜きなのかもしれません。
私は自他ともに認めるのんびり屋で、口数も少なく、喜怒哀楽をあまり出さないから、よく何を考えているのかわからないって言われます。何を考えているのか!?って言われても、一番大切な事を考えているに決まっています!大切な事って人には言えません!!そんなものでしょ(-。-)y-゜゜゜ 男は黙ってサッポロビールじゃないけど、、、行動あるのみです(^_^)v
《END》
2015年08月23日
こんばんは。弊社の決算月は5月で、7月には決算書が出来上がりました。
結果的には思った以上の赤字でしたが、私は特に慌ててもいません。それはこの度は前向きな投資を推し進め、経費がかさんだからです。マンネリ化した、閉塞的な現状を打破したくて、数年来より考えていた様々なことを具現化しました。
自社サイトの立ち上げもそうですが、販促活動を根本的に見直し、原点に立ち返って、お客様目線での販促活動に徹するために、新たな試みをどんどんやってきました。そのために専門的な知識を持っている会社にも依頼したりもしました。
私は決して無駄な出費だとは思っていません。それよりも、旧態依然とした販促活動したり、危機意識を持たずに平々凡々と日々を送ることのほうが怖かったです。
直ぐには結果が出ないにしろ、何もせずに、気が付いた時にはお客様が離れて行ってしまった。ってことにならないように、私なりの考えで試行錯誤しながらも、前向きに、そして果敢に攻めていこうとしています。(^ω^)
先日、仕入先の方から聞いたのですが、近くにある同業者が今年いっぱいで廃業すると言うのです。不確かな情報なのかもしれませんが、もしそれが本当なら他人ごとではありません!
かなりの老舗で、ネームバリューもある会社です。でも、私が見ていても何にも企業努力をしてこなっかたような気がします。時流に合った売り方、お客様との接し方、そのほか改善することはたくさんあったと思います。
廃業する原因はいろいろあると思います。売り上げの低迷や後継者問題など。
私には、祖父や父から引き継いだこの会社を存続させる宿命があります。会社を存続させることは本当に大変なことです。殊にこんなご時世だから余計に大変です。会社を存続させるためには、お客様を大切にする、従業員を大切にする、地域を大切にしなければならないと思います。お客様、従業員、地域と上手く共存するために日々頑張らなければなりません。
お客様にとって、従業員にとって、地域にとって弊社の存在意義は何なのかをいつも意識しながら、いつも肝に銘じながら頑張っていこうと思っています。これからの私を、魚伊山陽路を見ていてくださいね(^^)v
《END》
2015年08月22日
こんばんは。お盆も過ぎ、高校野球も終わりました。クマセミも過ぎゆく夏を惜しむように、力を絞り出すように鳴いています。もうそろそろ夏も終わりのようですね。
私と言えば、秋のDMの準備も着々と進み、今日は秋のDMチラシのゲラ刷りの修正をしていました。
季節の贈り物をお届けする商売をしていると1年があっという間に過ぎてしまいます。マンネリ化しないように、時流に乗ってお客様の心を掴むような販促活動を心掛けているのですが、中々数字に表れないのが現状です。
一方通行にこちらの言いたいことを言うのは簡単です。でも商売はお客さんあってのものです。いくら弊社の良いところを伝えたと確信していても、実際はお客様の心に伝わっていないことが多いです。
お客様の立場になって考えるようにしなければなりませんが、それも一筋縄にはいきません。
私も従業員も会社を離れれば一人の消費者に違いありません。だからある程度は消費者の心理はわかるのですが、どうしても会社の立場の人間としての考えが抜けきらないことも出てきます。だからお客様の心理の核心の部分が見えてこないんじゃないかと思います。
なかなか数字に表れなくても、繰り返し繰り返しやってみるしかありません。諦めたらそこで終わりです。やってみるうちに気付くことが出てくると思います。
私の長所は気長にコツコツとやることです。自分のやっていることに自信を持って、諦めずに挑戦し続けようと思います。従業員には陰気な顔を見せるわけにはいきませんからね。
自分で言うのもなんですが、私には「俺について来い!」的な男らしさはありません(-。-)y-゜゜゜
真面目でおとなしいと見られているようですが、それでもいいです。ただ自分に自信をもって、私のペースで引っ張っていければと思っています。今に見ていろ!(^。^)y-.。o○
《END》
2015年08月18日
こんばんは。お盆を過ぎ、日中の最高気温が32℃とか33℃の日が続きます。35℃を下回るとおかしなもので気分的にも何だか涼しげになります。
このひと月の間、バタバタしていてブログもあまり更新できていません。イベントはそれなりにあったのですが、ゆっくりお気に入りのBGMを聞きながらブログをする時間がありませんでした。
今日は先月末に参加した「倉敷天領祭り」のお話をさせていただきます。
倉敷はその昔幕府直轄の「天領」であり、美観地区は国の伝統的建造物群に指定されています。白壁の歴史的価値のある建物や大原美術館、倉敷川に沿った柳並木が風情を醸し出し、大勢の観光客で賑わっています。
この度7月25日(土)に行われた「倉敷天領祭り」に焼きそばを出展してきました。私が所属している新倉敷ライオンズクラブの事業なのですが、今年は立場上どうしても参加しなければならなくなりました。
13:00に集合し、準備開始です。祭りの露天商のような仕事は私には初めての体験であり、全くのド素人です。しかし、メンバーの中には本職に間違えられるほど慣れた方もいらっしゃいました。その方たちのおかげで3時間ほどの間に準備もすっかり整い、祭りが始まる18:00まで景気づけにアルコールをしっかり注入して待機したのでした(#^.^#)
18:00になり、地元の中学生や高校生の吹奏楽の演奏で幕を開けました。神輿が練り歩いたり、地元の企業や団体による街頭踊りで祭りも最高潮に達しました。
結局、300円の焼きそばが500食近く売れたのですが、おまけやサービスなどの大盤振る舞いで、諸経費を引くとそれほどそれほど利益は出ていません(ー_ー)!!
わずかな利益は今後のクラブの活動に充てるのですが、何よりもたくさんのお客さんに喜んでいただいたことがこの事業の成果だったと思っています(*^^)v
《END》
2015年08月15日
こんばんは。少しずつ日が短くなってきている気がしますが、日中の照り付ける日差しは嫌になるほどです。
今日は久しぶりに何にもない1日でしたが、私は秋のDMのたたき台や掲載写真の整理に追われていました。何とか業者さんに渡すことが出来、ほっと一息ついているところです(-。-)y-゜゜゜
今日は終戦記念日です。と言っても日本だけの記念日で、世界的に終戦記念日って9月に入ってからの方が多いみたいですね。今年は節目の70回目の記念日です。昨日安倍首相から世界に向けて談話が発表されました。歴代首相の談話を踏襲するのか、世界から注目を浴びていましたが、可もなく不可もなしって感じでしたね(+_+)
戦後70年も経つのに戦争の総括が未だに出来ていないのは、政治が悪いのか、戦後教育が悪いのか、両方悪いのか!? 確かに日本は戦後目覚ましい経済発展をし、GDPも今では中国に抜かれたとはいえ、第2位の座に長らくいました。戦争をしたことで何を得たのか!?何を学んだのか!?
この時期、メディアで終戦前後の状況を検証する番組がよくあります。当時の軍部の考え方、国民の生活状況、特攻隊に駆り出された若者たちの心理など。
なんのために戦争をしたのか!?ポツダム宣言を受諾した時、軍部の上層部は何を思ったのか!?知りたいことだらけです。
10代の若者が事前に遺書を書き、片道だけの燃料を積み、ろくに飛行訓練もせずに飛び立つ姿には言葉もありません。
戦後教育において、韓国や中国のように歪んだ歴史認識を植え付けるようなことはしなかったものの、当時の事を正直に伝え、どこが間違っていたのか!?なんて学校で習ったことはありません。世界、特にアジアの国々にどのようなことをしてきたのか!?事実から目を背けることなく、猛省したうえで敗戦国としての自立、発展に注力すればよかったのに、臭い物に蓋をするような格好で今日まできたような気がしてなりません。
敗戦国も、勝戦国も戦争から何も得るものなどありません。戦争がいかに愚かで、悲惨なものかはみなわかっています。でも、民族紛争、宗教的争い、領土問題などをめぐって毎日世界のどこかで戦争が行われているのも事実です。
考えてみれば、人間そのものが人を憎んだり、恨んだり、妬んだりする生き物です。身近な組織、団体、仲間の間でも些細な問題は日常茶飯事に起こっています。寂しい限りです。周囲に一人でもトラブルメーカーがいると、他の人がその人を気遣うことになります。それが仕舞には相手にされなくなります。人に気を遣わせる存在になるのは嫌ですよね。それよりも一人ひとりが周りと比較することなく、気遣って、思いやっていければ自然に穏やかな関係が保てると思うのですが。争いごとの嫌いな私の妄想でしょうか!?(^。^)y-.。o○
《END》
2015年08月09日
こんにちは。7月7日以来の投稿になります。あまりに間が空きすぎて戸惑っています(^。^)y-.。o○
しかし今年の夏も異常な暑さが続いています。「うだる」ような暑さと言いますが、感じで書くと「茹だる」らしいです。つまり茹(ゆ)でるなんです。石川五右衛門のように大鍋の中に入れられて、拷問を受けているような感じですね(+_+)
全国的に熱中症にかかった人もかなりいるみたいで、すでに何人もの方がお亡くなりになっています。
母には数年前からエアコンを取り付けるように言っていたのですが、やっと今年に入ってエアコンを付けてくれました。高齢になると感覚が鈍って、暑いのも気付かないって言いますからね。これで一安心です(#^.^#)
この暑さは人間だけではなく、農作物にも決して良いものではありません。弊社が取り扱っている岡山の白桃でも、この暑さで正常な生育は難しくなっています。今年は例年よりも1週間から10日ほど出荷が早まってしまいました。おまけに7月18日に台風が岡山県を直撃したために、清水白桃はかなりの打撃を受けてしまいました。
弊社のカタログには、白桃のすべての品種で最高等級の「ロイヤル」の桃を使用することをお客様に約束をしています。出荷の時期が早まったり、台風が直撃したりで仕入れは困難を極め、お客様には大変ご迷惑をおかけしたのですが、何とか大した苦情もなく終えることが出来ました。
台風の影響で最高等級の「ロイヤル」の品数が極端に少なく、また仕入れ価格も高騰したのですが、全くないわけでもないのなら、私はは損をしてでもお客様のご注文に応えるべきだと思っています。1シーズンが赤字だったとしても、お客様からの信用には替えられませんからね(*’▽’)
商売って長い視野にたって考えないといけません。信用って一瞬にして失うことだってあります。一度失った信用は元には戻らないことだってあります。
時には損をしてでも、苦労してでもお客様の要望にお応えすることが弊社の使命であり、お客様のご満足いただけた笑顔が我々のやりがいでもあると思っています(*^^)v
しかしこの暑さはには参ります”(-“”-)” 気力も体力も失ってしまいます。ただ、どんな時でもお客様の信用は失いたくないですね!!
《END》