2014年07月30日
こんばんは。本日51歳の誕生日を迎えました! 戦前の頃は人生50年と言われていました。
豊富な食料や医学の進歩、介護の充実などにより、今では日本の平均寿命も世界一なんですね。
その平均寿命まであと30年若あるのかと思うと、やりたいことがいっぱい出来ますよね。
ただ、人間っていつ死ぬかは誰にもわかりません。生まれた時に、既に寿命も決まっていると聞いたこともあります。
現に、病気や事故などで私より若くして亡くなる方も大勢いらっしゃいます。
11年前、父が癌を宣告されてから、私が社長を務めておりますが、当分の間頭を打つことばかりでした。自分なりに本を読んで勉強したり、いろんなセミナーや展示会に参加して、知識や見聞を広めたりしました。
正直、社長業をなめてたのかもしれません。6年半前に父が亡くなって初めて父の偉大さ、尊さを思い知らされました。それからは、自分を見つめなおし、もっと謙虚な気持ちで仕事に取り組まなければと思うようになりました。
私は父が亡くなる直前に最後の約束をしました。「お見送りに来てくださった方へお礼の挨拶をりっぱにやってくれ」というものでした。
私は父に成り代わり、無事に感謝の言葉を述べることができました。のちに、立派な挨拶だったと周りから言ってもらえたことは何よりも救われました。
それからは、自ずと周りへの感謝の気持ちが湧いてきて、仕事にも前向きに取り組めるようになり、少しずつではありますが自信も持てるようになりました。
人間は一人では生きていけません。苦しい時、悲しい時、楽しい時、一人で感じているより、誰かに相談したり、助けてもらったりすれば少しは安心できるし、楽しいことはもっと楽しくなります。
自分本位でいると相手の気持ちが汲み取れないことがあります。逆の立場だとよくわかることも、いざ自分に置き換えることができないことって多いですよね。
私は両親よってこの世に命を授かったことに感謝し、大切に育てられたことに感謝しています。そして51歳になった今、私と縁あって知り合うことができた全ての人に感謝しています。歳は年々重ねていきますが、私にはまだまだ足りないところだらけです。今の自分に満足はしていません。今の会社にも満足はしていません。これからも前向きに、いろんなことを吸収して、男として、経営者として、一人の人間として成長していきたいと思っています。 END
2014年07月29日
こんにちは。今日も相変わらず猛暑です。(;´Д`)
今日、中学三年生の娘は倉敷市内の各中学校の代表による弁論大会に行ってきました。
先ほど銀賞をもらったと連絡が入りました。(すごいっ!)と言っても金賞、銀賞、銅賞のどれかが必ずもらえるみたいですが。
でも真ん中の銀賞で良かったです。代表が集まった中での真ん中辺りってことですからね。私の学生時代の成績もいつも真ん中辺りでしたから。(*´з`) 普通って好きなんです。
その娘は中学生になったお祝いにスマホを買ってもらいました。今ではいろんなアプリで遊んだりしていますが、私にはちんぷんかんぷんです( ゚Д゚)
今でも私はガラケーですが、何一つ不自由しておりません。私にはカメラも必要なく、電話とメールが出来れば用事は済みます。
ただ、ソフトバンクのポイントが今月がマックスで、かえ時なのも事実です。それからスマホにするとこうやってブログも出来るし、FACEBOOKもできますよね。今後の商売の幅を広げるうえでもやはりスマホがいいのかなって思っています。
ただ、ガラケーのように片手でメールが出来ないかもしれません。老眼になって久しい私はスマホで片手でのメールは無理だと思います。両手で顔に近づけてタッチしないと出来ないかもしれません。わざわざ車を端っこに止めて、よっこらしょとメールするのかと思うと面倒くさいな。
優柔不断な私はなかなか踏ん切りがつきません。あと2日猶予をくださいね。 END
2014年07月28日
こんにちは。今日は何の日かご存知ですか?いろいろあると思いますが、私の誕生日の二日前です。
それはどうでもいいことですが、今日は第一次世界大戦が勃発してちょうど100年にあたるそうです。
今では毎日のように世界のどこかで内紛がおこっています。100年前の世界を巻き込んだ戦争から人間は一体何を学んだのでしょうか?世界史的にも日本史的にも人類は戦争を繰り返してきました。権力争い、領土争い、宗教的争い、人種差別などなど。
関係のないたくさんの人の命が奪われ、勝った国が負けた国を支配下に置き、不平等な扱いをする。幾多の戦争を繰り返しても、のど元過ぎれば熱さ忘れるではないけど、同じことを繰り返してしまう。人間てなんて愚かな生き物なのか。
普段の生活の中にも争い事はなくなりません。夫婦間、兄弟、友人、社内、、、、人間関係を複雑にしているのは誰のせいでもなく、人間同士です。
人間は欲と感情に支配さています。お金、権力、物、怒り、喜び、悲しみ、妬みそれらが複雑に絡み合って不協和音が生じます。
自分の主張ばかりしていても何の解決にもなりません。相手の気持ち、感情をしっかりと汲み取ってあげなければなりません。
岡山県が生んだ歴代の総理大臣の中に犬養毅がいます。5.15事件で青年将校に暗殺されましたが、その時に犬養が言った「話せばわかる」という文言はあまりにも有名です。言葉による暴力、武器による暴力をするまえに、一呼吸置いて話したらいいのに、納得するまで、理解しあえるまで話せば身近な小さな争いもなくなるのかな。って思いました。 END
2014年07月27日
今日、夏の高校野球岡山県大会の決勝戦がありました。優勝したのは関西(かんぜい)高校でした。
私は子供の頃から野球が好きでした。巨人・大鵬・卵焼きの時代でしたから(古っ!!)巨人が大好きでした。
でもお金で大物を獲得するようになってからは、関心がなくなってきました。やはりプロはプロです。そこには人、金、権力が見え隠れします。
それに比べて高校野球にはプロの世界のようにドロドロとしたものがありません。あるのは爽やかさ、一生懸命さ、無心さ。ついつい見入ってしまいますよね。プレーしている選手や応援している生徒たちを見ると、青春してるな~って感じます。私も大学時代に何度か明治神宮球場へ行って応援したことを思い出しました。4年間の間に2度も学生日本一になって、球場からの帰り道に大いに盛り上がったのを覚えています。
私も今の仕事を生業としているからには、お客様とどのように向き合っていかなければならないか?を常に意識していなければならないと思います。今のままのサービスで本当にいいのか?お客様はどういったサービスを望んでいらっしゃるのか?今のうちの会社に足りないものは何か?を従業員みんなで同じように問題意識を持って取り組むことがプロとしての第一歩だと思います。
いつも爽やかな笑顔で、一生懸命に、無心に仕事をしていれば、お客様からは顔は見えなくても、きっとお客様の方からファンになってくれるはずです。 END
2014年07月26日
おはようございます。今朝もうだるような暑さで、体が勝手にだらけてしまいそうです”(-“”-)”。
昨日のニュースでもかなりの人が熱中症で搬送されたみたいですね。
熱中症対策の一つに飴を舐めるといいみたいです。(塩の入ったものが効果的!)大阪のおばちゃんはいつも飴ちゃんを持って歩いているそうですが、私も同じなんです。(笑)
私のズボンの右ポケットには飴ちゃんが入っています。煙草を吸う私は飴を舐めながら煙草を吸うのがやめられません。相乗効果なのか???煙草も飴ちゃんもやめれなくなってしまいました。(-。-)y-゜゜゜
時々現場で従業員から味利きをたのまれるのですが、お口に飴ちゃんが入っている時は丁重にお断りしています。
熱中症に年齢は関係ないみたいですね。初老へと突き進んでいる私は、この暑さを飴ちゃんと一緒に乗り切っています。
まだまだ暑い日が続きますが、皆さんも熱中症にはくれぐれもお気お付けください。 END
2014年07月25日
こんばんは。ここ数日厳しい暑さが続いています。先日は二十四節気でいう大暑でしたが、今日なんかそれはもう超大暑(?)くらいの暑さで、体が溶けそうでした。(@_@。
私が子供の頃には35℃超えるなんて経験したことがなかったのですが、最近では毎年当たり前のように35℃を記録しています。
弊社の原材料の仕入れでは、天候などの自然環境に左右されやすく、年がら年中四苦八苦しています。
梅雨に雨が多いと甘味が足りない白桃が増えて、日照りが続くと変形した白桃になります。平均気温が高くなると、海水の温度も上昇し、いつも捕れるものが捕れなかったり、旬がずれてしまったりともう大変です。
でも幸いなことに、岡山は「晴れの国」と言われていて、年間の降水量も全国的にも少なく、また晴れの日も他の県よりも多いみたいです。そして何よりも地震や台風、津波などの自然災害が少なくてとても住みやすい所です。
そんな恵まれたところで生活しいるせいなのか、生まれつきの性格なのか、私はぼ~っとした人間に育ちました(*´з`)
ともあれ、私の力なんて自然の力に比べれば無力なものです。ただ、自然の摂理に逆らうことなく、与えられた自然の恵みに感謝しながら、商売をさせていただこうと思っています。 END
2014年07月24日
END
END
おはようございます。
私はこの家の長男として生まれましたが、父は最初から跡継ぎにさせたかった訳ではなかったみたいです。
私がもう少し勉強ができていたなら、歯医者にさせたかったみたいですが、隔世遺伝をしたため、勉強が嫌いでした。
24歳で会社に入り、40歳の時から父の跡を継ぎ、社長として今年で11年になります。
従業員は14名いますが、半分は身内で、他の方も私より年上ばかりです。しかも女性所帯なのです。
鼻たれ小僧だった私を知る従業員もいれば、実働年数が私と同じくらいの方もいます。
女性の扱いが苦手な私は日々悪戦苦闘しています。
私は社長と言えども小さな会社ですから、いろんなことをやらなければなりません。
給与計算から仕入れ、配達に営業、銀行へ振込みや取立て、等など。
でも一番心を痛めるのは、従業員からの不平、不満を聞いてあげることです。弊社のような同族会社には労働組合はありませんが、年上の女性従業員からの不平、不満を聞いてあげるのは正に労働組合との折衝をしているみたいです。
女性は時に感情的になりやすいです。私は笑顔でただ聞いてあげます。聞いてあげることしかできませんが、それで相手が少しでも安心できるのなら、それでいいと思います。
女性は聞いてあげることで少し納得するみたいです。
女心が少しわかてきた私です。 END
2014年07月23日
こんばんは。
今朝私は月に一回通っている掛かりつけのお医者さんへ行ってきました。そこで先ず血圧を測るのですが、98-60で、先生から朝起きるときに立ちくらみはしないか?と聞かれました。
いいえ、しないですと答えたのですが、少し低いみたいです。
朝起きが苦手な私は血圧が低いからだと思っていました。若いころ夜遊びをした次の日は本当に辛かったです。
しかし「そんなの関係ねえ~」みたいです。
人間には元々体内時計があって、脳に起きる時間を指令しているみたいです。(-_-)zzz
50歳を過ぎると違った意味で目が覚めてしまいます。トイレに行きたくなります。(#^.^#)
もう脳に起きる時間を指令してもらわなくても大丈夫かな!? END
2014年07月22日
こんばんは。今日から「三代目社長のつぶやき日記」というカテゴリーで、私の毒にも薬にもならないお話でおつきあいしていただきたいと思います。
困ったことに、弊社の社名を時々間違ってお読みいただくお客様がいらっしゃいます。
確かに読みづらいです(m(__)m)’。
最初から魚伊山陽路を「うおいさんようじ」と読めた方は漢字検定1級レベルかもしれません。
その昔、創業者の祖父は魚伊「うおい」から魚伊商店「うおいしょうてん」と名前を変えていきました。
私が幼少の頃、祖父から聞いた話によりますと、魚伊の「伊」はいろはの「い」、いの一番の「い」つまり最初とか一番とかの意味があるそうです。捕れたての鮮度のいいお魚を料亭や旅館に卸していた祖父は、魚のことなら魚伊に任せてもらえるように、一番を目指したのだと思います。
そして二代目の父は、魚伊のあとに「山陽路」を付けました。魚だけではなく、山陽側に位置する岡山の名産白桃やマスカットなどの高級果物を扱うことによって、本格的に贈答品の専門店として事業の拡大を図りました。
私は、祖父、父の社名に賭けた情熱を忘れることなく、社名に留まらず、弊社の商品を一人でも多くの方々に知っていただけるよう努力してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。